三時間瞑想を四週間続けたんだけど、誰かのお役にたつかもしれないので、感想をシェアするね。
長文です。
始めたきっかけは、このままだとエネルギー的にやばくなるので、それを避けるためには三時間瞑想最低二週間は必要、っていうアドバイスがあったから。
正確にはアドバイス、プラス、そのアドバイスに実感があったから。
エネルギー的に滞ってる実感と、このままいくとますます酷くなるであろう実感、そしてエネルギー的にクリアでいたい!という欲求の実感。
必要性に実感が伴うことが、行動を続ける原動力になるよね。
そしてエネルギーに実感があるってとこが、ヒーラーらしくってよくね?笑
二週間続けて、まだ必要な感じがしてさらに三週間続けると、習慣化したようで、三時間瞑想することが普通になった。
歯磨きの習慣みたいなものかも。
だから、三時間瞑想続けててすごいね!と言われても、別に普通だよー、くらいにしか思わなくなった。
でも、普通にしてしまうには勿体ないかも、と思って振り返りを兼ねてシェアするね。
● 三時間瞑想を四週間を続けられたコツ
・とにかく始める
三時間瞑想を始めた日は、お酒も飲んで疲れていたし友人宅に泊まっていたので、もう明日でいいかなーとも思ったんだけど、いやいや寝てもいいから、とにかく始めようと決めて始めた。
・なるべく毎日同じ時間にやる
なんせ長時間の瞑想なんで、やる時間を決めないと気持ちがフラフラしちゃうと思ったので、前半は朝4〜5時に起きて瞑想、後半は夜10〜11時から瞑想、とした。
・完璧を求めない
瞑想中寝てしまうこともよくあったのだけど、三時間座ってるだけでもすごいこと!として、自分を責めることをしなかった。
● 三時間瞑想を四週間の気づき
・意外に睡眠時間が少なくても大丈夫
瞑想によるリラックス効果からか、私の場合は瞑想で睡眠時間が減っても意外に大丈夫だった。
・瞑想の姿勢維持にはインナーマッスルが大事
長時間座ってると体のあちこちが痛くなる!無理なく自然に長時間座っているためには、私は特に骨盤周りのインナーマッスルの柔軟性と筋力アップが必要と実感した。
・習慣化ってすごい
三時間瞑想を二週間続けるとアドバイスされた時は、ゲゲゲ!まじですか?!30分瞑想でも毎日続けるのが大変なのにって気持ちだったけど、習慣化してしまえば普通になる。調子にのって、今は朝の床の拭き掃除を習慣づけている。
● 三時間瞑想を四週間の変化
・自分を受け入れやすくなった。
こんな自分絶対嫌!って部分も、しょーがない、それも自分だ、と思えるようになった。
・シンプルになった
ごちゃごちゃと考え続けることが自分の求める人生に対しデメリットが大きいことを実感、今現在の自分にフォーカスする時間が増えた。
・エネルギー的なスッキリ感
エネルギー的にはかなりスッキリしたと思う。そして滞ったエネルギーに敏感になった。また自分をいい状態にしてくれるエネルギー的な環境を選択できるようになった。
● まとめ
正直、瞑想でこんだけ変化した!ってよりは、瞑想が変化をスムーズにしてくれた、と言った方が実感が強い。例えば人生に対する現在の立ち位置がはっきりしたんだけど、それを深い部分にまで浸透させていくのに瞑想は追い風になった。
これからは基本三時間瞑想で、旅に出るなどで時間的に厳しい時は時間を短くするなど臨機応変に対応していくつもり。
実は昨日、初めて三時間瞑想から一時間瞑想にしてみたんだけど、なんだか物足りない、、、笑
習慣化って、ほんとすごい。
これからますます変化が激しくなる時代がやってくるように思う。
変化に振り回されず、自分軸を自然に保っていくために、瞑想の習慣は心強いサポーターになる。
瞑想、最初は5分からでも、習慣にしていこうぜ!
質問や気になることなどあったら連絡してね。
私のできる範囲でサポートするよ。
コメント